ReverseはMBBを中心としたトップ戦略コンサルティングファームのアルムナイ・現役社員・内定者で運営されている、戦略コンサルティングファーム入社支援サービスです。
今回は、Reverseをご利用のお客様で無事中途で戦略コンサルへの転職を成功された西尾さん(仮)にお話を伺いました。
西尾さんは現職は総合コンサルファームにお勤めで、Reverseでケース対策をご利用いただき無事内定を獲得されました。
総合コンサルからといえども決して楽ではない!?戦略コンサルを目指す際の対策量やポイントとは?
プロフィール
氏名:西尾さん(仮)
採用形態:中途
内定先:Tier2外資系戦略コンサルティングファーム
Reverseご利用プラン
ご利用サービス:コーチング制度
ご利用期間:2ヶ月
担当メンター:MBB現役社員
総合コンサル勤務でも200問のケース対策
西尾さん、本日はよろしくお願いします。早速ですが、転職活動を始めてから内定までのスケジュールを教えていただけますか?
まず最初に転職エージェントさんに登録し、担当者の方との面談を行いました。
その後1ヶ月は自分1人でケース面接の対策を行っていました。
具体的には、東大生のノートなどの定番の書籍を買って解いていたのと、その次にネットに落ちているケースの問題を解いていました。
それが一通り終わってからReverseの利用を開始させて頂き、メンターの方に1:1でケース指導をしていただきました。
Reverseは2ヶ月ほど利用させていただいたのですが、1ヶ月ほど過ぎたあたりから面接が始まっていったというスケジュール感です。
ありがとうございます。次に対策面について深掘って行きたいのですが、ケース対策で意識していたことはありますか?
はい、まず自分は結構問題数をこなすタイプでした。
なので同じ問題を何回も解き直すというよりは、ネットで見つけたりメンターさんから頂いた問題を解いて数をこなしていくようにしていました。
トータル200問くらいは解いたと思います。
もう一つは、自分があまり馴染みがないような問題を意識的に取り組んでいくようにしていました。
現職が総合コンサルということで、業界未経験の方よりも多少の経験はあるのですが、とはいえ取り組んだことのないテーマも多くありました。
例えば海外進出などのテーマです。
そういった問題を意図的に解いておき、何が出ても最低限カバーできるようにしていました。
本当に様々なテーマがあるので、自分があまり馴染みのないものが出題されたら怖いですよね。とはいえコンサルを経験していらっしゃるので、ケース対策は得意かなと思うのですが、いかがでしたか?
正直結構苦労しました。
確かにコンサル経験者ではありますが、戦略コンサルの面接のレベルは高いですし、謙虚に対策をしなければなりません。
最初はゼロからスタートするので、インプットをしていくことで実力が伸び始めます。
しかし、一定期間経つとその成長が鈍化します。
色々知識をインプットしたからこそ、変に過去に解いたことある問題から得た型にはめようとする傾向があります。
絶対にこれはみなさん通る道かなと思います。
自分の場合は、この鈍化している時期が選考の終盤に来てしまいました。
そのため、本命の面接の際に、型にはめようとして守りに入ってしまいました。
無理に型にはめようとするのは本末転倒ですね。西尾さんの、選考が上手くいった企業とそうでなかった企業の差分はどこにあるとお考えですか?
今振り返ってみると、結果的に落ち着いて受けることができた企業は通っていたように思います。
落ち着いていると、面接官の方との対話により集中でき、無理に型にはめるなどが減ります。
ではなぜ落ち着いて受けられたかというと、その時期が先ほど言った自分の実力が伸びている時期だったんですよね。
一番最初に書籍でインプットし一気にお作法が分かった後に、停滞期に入っていました。
いわゆる教科書的な回答しかできなかったのですが、Reverseのメンターの方とのケース対策で、そこから一歩、自分のケースの回答に深みが出せるようになっていた時期でした。
メンターが自分の弱いところを指摘して改善してくれた
ありがとうございます。ちなみにReverseはどういったきっかけで知っていただいたんですか?
ネットでケース面接の問題集を探しているときにReverseの問題集の記事を発見したのがきっかけです。
自分がもやもやしているところをちゃんと解説されていて、良いなと思いました。
(問題集はこちら↓)
【MBB内定者の解説付き】戦略コンサルの面接で出題されるケース面接の厳選問題集 〜基礎編〜
利用される前に不安な点などはありましたか?
不安というほどでもないですが、学生の内定者の方が多いイメージでした。
なので中途の対策にもきちんと対応できるのかが少し気になっていました。
実際に利用されてみていかがでしたか?
ケース面接対策のクオリティがとても良かったです。
エージェントの担当者の方はそもそも戦略コンサル出身の方ではなかったり、対策の回数としてもあまり多くはできません。
一方でReverseのメンターの方は、自分でもここ緩いな、弱いなと思うところを指摘してくださり、改善することができましたし、思考法の型なども教えていただきました。
もう一度転職活動をやり直せるとしたら何か変えたいことはありますか?
もっとケース対策の時間を伸ばしたかったですね。
2回目の停滞期も超えて、もうこれだけやったしどこ受けても大丈夫という状態でエントリーすれば良かったなと思います。
最後に戦略コンサルへの転職活動中の方に向けて一言お願い致します!
ケース面接の対策は、やればやるほど情報量が増えて型にとらわれてしまい伸び悩んだり、辛い時期が来ると思います。
そう言った際に、実際に選考を突破したメンターの方に相談してアドバイスを貰い、2人3脚で進められると良いかなと思います。
頑張ってください!
私たちReverseでは『戦略コンサルへの入社に向けてケース対策をしたいけど、身近に社員・内定者がいない』という方に向けたメンタリングサービスをご提供しています。
ケース面接対策を通してトップティアの戦略コンサルティングファーム入社を目指すのは勿論、その後の経営層への基礎思考力育成を目指しております。
期間限定で、
米系トップティア戦略ファームメンターによる初回カウンセリングが無料
でお試しいただけるので、気になる方はぜひ下記からお申し込みください。

【期間限定】初回無料カウンセリング
専属メンターによる初回のカウンセリングを
無料で行っています。
専属メンターが提供サービスの詳しいご説明
皆様の現状の把握・今後の対策方針ご提案を行わせていただきます。
また、オプションでFB付きの模擬ケース面接をご利用可能です。