Reverse主催ウェビナー『〜MBB内定者が解説〜 ケースの仮説思考』のご紹介です。
■開催日時■
4月5日(水) 19:00~20:00
※途中退室・途中参加可能。
■参加費■
無料
■会場■
オンライン(ZOOM)
※カメラオフ参加可能。

イベント詳細
問題解決において重要な要素の1つである仮説思考。
皆さんはこの『仮説思考』について、正しく理解できていますか?
仮説思考を解説する書籍の多くは抽象的な解説が多く、なんとなく分かったつもりになってしまいがちです。
本講義では仮説思考をケース面接に沿って具体的に解説することで、よりプラクティカルな仮説思考の習得を目指します。
後半では実際に演習問題に取り組んでいただき、その後MBB内定者による模範解答を解説します。
▼こんな人におすすめ▼
- 仮説思考自体は知っているが実際どう応用すれば良いか分からない方
- 仮説思考はできているが、仮説の精度がなかなか上がらない方
過去のウェビナー参加者の声
過去の類似ウェビナーでは、平均満足度9.3/10と高い評価を獲得し、以下のようなお声もいただいております。
- 『思考のプロセス・理論だけでなく、それを実践と繋げて学ぶことができとても理解が深まった。また、ただ数をこなしてケース対策をしたり小手先のテクニックを身につけたりするのではなく、その土台・前提としての基礎的思考力を身につける重要性を実感できた。』
- 『他サービスの講座とは異なり、インプットを幅広く・深く行えた。普段自分で取り組んでいる際に生じていた疑問点も解決でき非常に満足している。』
- 『戦略コンサル内定者の解答例を覗けたため、自分のアウトプットと求められるアウトプットの差を感じることができた。』
コンテンツ
ここからは当日のコンテンツについてご紹介します!
①仮説思考とは
問題解決における『仮説』という言葉には様々な定義があります。ここでは本ウェビナーにおける『仮説』に対する解釈を述べた後に、仮説思考の重要性及び本ウェビナーの位置付けについて解説します。
②仮説の精度を上げるには
多くのコンサル就活生が悩む『筋の良い仮説が思いつかない』という問題に対してアプローチします。そもそも仮説の精度は何によって決まるのか、精度を向上させていくには具体的にどのような頭の使い方や訓練をすれば良いのかを解説します。
③ケース面接への応用
これまで抽象的にしか解説されてこなかった仮説思考をケース面接でどう応用すれば良いのかについて解説します。ケース面接を解く際の内定者の思考フローを示し、どのようなアプローチで仮説を導き出すのか、そしてそれをデリバリーするにあたってのポイントについて扱います。
④演習問題
実際に参加者の皆さんに仮説思考を意識してケース問題を解いていただきます。
その後、希望者の方数名との模擬ケース面接、MBB内定者による模範解答を用いた解説を行います。
⑤Q&A
参加者の方から講義内容前半やケース面接に関する質問を募集し、その場でMBB内定者が回答させていただきます。
おわりに
本記事ではReverseの無料ウェビナー『〜MBB内定者が解説〜 ケースの仮説思考』についてご紹介しました。
ウェビナーへのご参加は無料ですので、ぜひお申し込みください。
■開催日時■
4月5日(水) 19:00~20:00
※途中退室・途中参加可能。
■参加費■
無料
■会場■
オンライン(ZOOM)
※カメラオフ参加可能。